発達障がいと新五感を知ろう
人間には、よく知られた「五感」の他にも20種類以上の感覚があります。
その中でも将来の学習や社会性の基盤になる大切な5つの感覚をアネビーでは「新五感」と呼んでいます。
新五感を知ることは定型発達を知る上でも発達障がいを知る上でも重要です。
さまざまな専門職によるチーム療育 認定心理士による個別カウンセリングのサポートもあります
社会の中で暮らしていく力を育て、自己肯定感と自己決定力を養います。 様々な専門職によるチーム療育、認定心理士による 個人カウンセリングのサポートでお子様の成長のお手伝いをいたします。
社会の中で暮らしていく力を育て、 自己肯定感と自己決定力を養います。 様々な専門職によるチーム療育、 認定心理士による 個人カウンセリングのサポートで お子様の成長のお手伝いをいたします。
Developmental support
発達に必要なバランス感覚を育てる遊具設置
参考文献「新五感ナビゲーター」 (著:株式会社アネビー)
人間には、よく知られた「五感」の他にも20種類以上の感覚があります。
その中でも将来の学習や社会性の基盤になる大切な5つの感覚をアネビーでは「新五感」と呼んでいます。
新五感を知ることは定型発達を知る上でも発達障がいを知る上でも重要です。
子どもの遊びは平面から立体へと発達段階に合わせて変化していきます。高いところまで登る遊具は、手や足をどう動かすかを常に意識させ、ボディイメージの発達を促し、考える力も発達させます。
スウィングは、加速や揺れ、回転などで前庭覚に働きかけるもっとも効果的な遊具です。子どもは、揺れても落ちないように全身の筋肉を使ってからだの位置を調整します。 そのことが体幹を発達させたり、姿勢保持の力を育みます。
以下の図は、脳の中での感覚結合の概念図です。各段がバランスよく発達することで上の段に進んでいき、非認知能力につながるまでを「階段」で表現しました。
定型発達の子どもは、遊びや生活の中での「体験」や「からだの動き」から新五感をバランスよく 発達させることができます。
そして上の段へと進んでいき、将来の学習や運動・社会性につながる能力を獲得していくのです。
Programming
ものづくりを通じて「考える力」を育みます
つくることで学ぶ学習スタイル。つくるために考え、つくったものを体験して深く理解します。ものづくりの体験を通じてSTEM領域(物理やエンジニアリング・プログラミング)学習します。 ものづくりを通じて「問題解決できる人」「表現ができる人」「創造できる人」を育みます。
PC skills
将来働く為に必要なことを、 パソコンを使って学べます
就労のスキルを楽しく学習していきます。子どもたちの将来のキャリアを考えるきっかけや職業の選択肢を増やし、 生活面・経済面でも一人の自立した大人を目指す。お子様の可能性を広げ、「探究心が高い人」「社会性がある人」「自立した人」を育みます。
対象者
対象者お住いの市町村で受給者証を取得した未就学児(3〜5歳)、 就学児童(小学生、中学生、高校生)
対象者お住いの市町村で受給者証を取得した未就学児(3〜5歳)、 就学児童(小学生、中学生、高校生)
定員
1日 10名
ご利用料金
受給者証があると、サービス利用金額の1割負担です。 (9割は自治体が負担します。利用者負担は1回あたり750円~1,200円程度です。) また世帯収入により負担額に上限金額が異なります。 詳細はお問い合わせください。
受給者証があると、サービス利用金額の1割 負担です。 (9割は自治体が負担します。利用者負担は 1回あたり750円~1,200円程度です。) また世帯収入により負担額に上限金額が異 なります。 詳細はお問い合わせください。
世帯所得ごとの月額上限額
利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定 められています。
利用料金として負担いただく金額は、世帯 所得に応じて上限額が定められています。
非課税世帯(生活保護や低所得など)の ご家庭非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 | 0円 |
---|---|
世帯所得 約900万円までのご家庭 | 4,600円 |
世帯所得 約900万円以上のご家庭 | 37,200円 |
通所方法
送迎あり ※送迎範囲は、事業所から片道25分以内圏内 ※神戸市長田区、兵庫区、須磨区、垂水区 ※送迎範囲外で、ご利用を希望される場合には、 自主通所可能
ご利用開始
ご利用開始日、送迎の有無などを確認の上、 ご利用開始となります。
1週間のプログラム
児童発達支援 【対象3歳~6歳】 放課後等デイサービス 【対象6歳~18歳】
※日曜日・祝日・お盆・年末年始は施設はお休みです
運動療育
知育トレーニング(ビジョントレーニング、ブロックなど)
音楽・デザイン(隔週で実施)
ライフスキルトレーニング
プログラミング
●学習、自由遊び、音楽療法 ●交流プログラム(外出、買い物、社会参加、料理)
運動療育
音楽・デザイン(隔週で実施)
プログラミング
知育トレーニング(ビジョントレーニング、ブロックなど)
ライフスキルトレーニング
●学習、自由遊び、音楽療法 ●交流プログラム(外出、買い物、社会参加、料理)
※各曜日のプログラムは一定期間毎に入れ替わります。